五十肩

四十肩と五十肩の違い

四十肩と五十肩の違い
ookayamaokura

大田区、五十肩専門の大岡山院です。

今回は、素朴な疑問、患者さんによく質問されることのお話です。

年齢とともに聞く機会が多くなる「五十肩」ですが、「四十肩」と呼んでいる人もいます。
そもそも四十肩と五十肩にはどんな違いがあるのでしょうか?

四十肩と五十肩の違いは何?

結論から言うと、ほぼ同じです。

四十肩と五十肩は、どちらも肩関節周囲炎という疾患の別称で、年齢によって呼び方が変わるだけで、症状や原因、治療法はほぼ同じです。

40代で発症すれば四十肩、50代で発症すれば五十肩と呼ぶのが一般的です。

五十肩とは

五十肩は、江戸時代の浮世絵でも登場するくらい昔から存在する病気で、主に40歳以上の中高年に発症し、特に50歳代の発症が多いことから五十肩と昔から呼ばれている病気です。五十肩の医学的な正式名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれています。

五十肩の原因

  • 腱板・肩峰下滑液包
  • 二頭筋長頭腱
  • 関節包

五十肩の原因で、最も多いのは、肩峰下滑液包の癒着といわれています。そして、癒着がおこる原因は棘上筋腱の断裂、壊死にあります。また、上腕二頭筋長頭腱で同様の変性がおこることもあります。一方、肥厚した関節包が骨頭関節軟骨に癒着していた例もあり、この3種が五十肩を引き起こしている病態的原因となります。

五十肩の症状

五十肩の症状には以下のようなわかりやすい特徴があらわれます。

  • 髪の毛、洗顔ができない
  • 夜中になると痛みが強くなる
  • 腕を動かすと痛みが出る

五十肩は、肩関節周囲の組織が血行障害を起こし、冷えや筋肉の萎縮や関節の拘縮といった慢性的な症状があるため、気が抜ける夜になると痛みが強くあらわれることが多いため、夜痛くて眠れない、痛みで目が覚めてしまう、寝返りを打つ時に痛みでうずくまってしまうなど夜に悪さをしやすい病気となります。

また、五十肩は、肩関節周りの関節や筋肉の動きが悪くなるため、手が挙がりにくくなることで顔や髪の毛が洗えなくなる、エプロンの紐を縛れなくなるなど生活に支障が出てきます。

では、どうすれば症状が楽になっていくのでしょうか。

早く楽になる五十肩の治療法

五十肩の治療は、一般的に、整形外科や整骨院で、電気やマッサージ、動かすリハビリとなりますが、それだけではなかなか良くなりません。患者さんによっては1~2年は苦しんでしまうことも少なくありません。

五十肩専門の治療法

当院は五十肩を専門に取り扱っている治療院となります。そのため、当院の治療法は、患者さんの状態に合わせて最適な治療プランを組み立てます。

代表的な治療法は、ショックウェーブという、当院グループが日本初上陸となる最新治療機器です。この治療は、もともと腎臓、尿路結石の治療で利用していた衝撃波を筋肉などの組織に活用できるよう調節した機械です。一般的な整形外科、整骨院ではできない治療となり、かなり効果的です。

ABOUT ME
院長
五十肩や手足のしびれなど、病院に行ってもなかなか良くならない、原因がわからない症状は、大田区北千束の保険メディカル整骨院、大岡山院までご相談ください。

保健メディカル整骨院 大岡山院

平日:午前9:00~12:00
   午後14:00~19:00
土曜:午前9:00~12:00
   午後14:00~17:00
日曜:午前9:00~12:00 /(午後休診)
休診日: 火曜、祝祭日

大田区北千束 1-55-2
東急目黒線大岡山駅 徒歩3分

03-6421-4222

記事URLをコピーしました