お悩み解消ページ一覧

夜痛くて眠れない五十肩の治療はおまかせください

五十肩の治療

五十肩でお悩みでしょうか?

  • 肩が痛くてつらい
  • 夜になると肩が痛くなって眠れない
  • 肩から腕まで重だるい
  • 肩があがらないから顔を洗ったり服を脱いだりが大変

五十肩の症状は人それぞれですが、病院の治療だけでそのままにしていませんか?

  • とりあえず痛み止め
  • とりあえず湿布
  • とりあえず電気
  • とりあえずリハビリ

そんな「とりあえずの治療」では五十肩は治りません。

五十肩とは

「五十肩」という言葉は、医学的な疾病を表すためにつくられた用語ではなく、五十歳ごろに肩から腕までの症状があらわれる人が多かったために、庶民の方々が俗語として口ずさむようになったためといわれています。

日本で初めて医学用語として五十肩を用いるために定義した時、特殊な原因が断定しにくく、肩の関節を中心に痛みがあり、肩の関節の運動制限、例えば手を挙げたり、顔を洗ったり、髪の毛を洗う動作が困難な状態を指すようになりました。

肩の関節の部分に痛みがあり、動かすと痛い、反対の手で持ち上げても痛くて、固まっていて挙がらない、夜中に痛むといった症状がある時は五十肩の疑いが強いです。

五十肩とは、中年以降に、加齢的退行性変性を基盤として発生する疼痛性肩関節制動症

五十肩の原因

五十肩とは、中年以降に加齢的退行性変性を基盤として発生する疼痛性肩関節制動症

五十肩は、年齢による退行性変化で組織が傷つきやすくなった腱板に外傷が加わり、部分断裂、出血、壊死が表層の肩峰下滑液包に炎症を起こさせている状態が多いです。

中年以降の肩関節痛の大部分が該当してしまうように思いますが、医学用語として「五十肩」という言葉を用いる場合には、原因・病態が明らかな疾患は除外するとされています。すなわち、

  • 外傷性肩峰下滑液包炎
  • 腱板炎
  • 腱板断裂
  • 石灰性腱板炎
  • 変形性肩関節症
  • 変形性肩鎖関節症
  • 肩峰下インピンジメント症候群

上記等の病名は除外するとされています。また、患者さんの訴えで多い「腕の付け根が痛い」「肩の前のほうが痛い」の原因である「上腕二頭筋長頭腱炎」も同様に除外します。

病態で考える五十肩

漠然としている五十肩ですが、患者さんの状態としては、原因となる場所がほぼ特定しています。

  • 肩峰下滑液包の癒着
  • 上腕二頭筋長頭腱の結節間溝への癒着
  • 腱板の壊死性変化と炎症性硬化
  • 関節内滑膜の慢性炎症
  • 関節滑膜膨隆部の癒着

上記の中で、肩峰下滑液包の癒着が最も重要とされています。そして、癒着を生じさせる原因は棘上筋腱の断裂、壊死にあります。また、上腕二頭筋長頭腱で同様の変性がおこることもあります。一方、肥厚した関節包が骨頭関節軟骨に癒着していた例もあり、この3種が五十肩を引き起こしている病態的原因となります。

まとめると、五十肩の原因は

  • 腱板・肩峰下滑液包
  • 二頭筋長頭腱
  • 関節包

五十肩の変化

五十肩の症状は、発症から回復までに3段階の変化として区切っています。

急性期

症状の発現から増悪する時期で、疼痛性痙縮期とも呼ばれています。

症状は、明らかな原因がなく、段々と漠然とした痛みからはじまります。時にこの痛みは肩の付け根である三角筋と呼ばれる筋肉の付着部に限局することがあります。

痛みは一度あらわれると急激に強くなることが多く、典型的な例では、手を動かしたときの痛みはいうまでもなく、何もしていなくても痛みがあり、C5、C6頚神経支配領域(肘の外側から腕の親指側)にまで痛みが拡がることもあります。

また、痛みを避けるあまり、自然と内転、内旋位(肘を曲げて手を胸に当てているような姿勢)をとることもあります。症状がひどい場合、特に夜になると痛みが強くなり眠れない状態で、正常な方の手で患側を支えるようなかばいかたをしてしまいます。この時期には棘上筋腱(肩関節の外側)、結節間溝(肩関節の前側)を押さえると痛みが強くあらわれることが多いです。

同時に、肩関節が固まっているため、腕を動かそうとするとどの方向にも動かすのが困難になり、腕を動かせない分肩甲骨が上がってしまう「肩すくめ」の動作をしてしまいます。肩すくめによる代償性運動の影響で背中に負担がかかり首から背中のこわばりや、痛みがあらわれます。

拘縮期

五十肩の症状、第2段階の拘縮期では、肩を動かしたときの激痛や、何もしていなくても痛むといった症状が和らぎ、同時に、今度は肩の関節が固まって動かなくなる時期となります。今までのような激痛で動かせない時と違い、痛みはなくてもとにかく固まってしまい、動かない状態がだんだんと進行していきます。

この時期の患者さんの訴えは、大部分が動かないという運動制限ですが、時に患者さん自身が運動制限を自覚しておらず、運動時痛としてのみ訴えられることもあります。この時期は通常4~12ヶ月続きます。

回復期

第3段階となる五十肩の回復期では、関節の拘縮が徐々に改善し、これに伴い痛みや不快感が薄らいでいく時期となります。完全に症状が消えるまでは6~9ヶ月かかることもあれば前後することもあります。特に、運動不足の方、糖尿病など血液循環の悪い状態にある患者さんは比較的治りが悪い傾向にあります。五十肩の治療では、患者さんの状態、生活環境や性格などを考慮して個々に適した治療方針を考えていきます。

五十肩の治療

病院でリハビリ、病院や整骨院で電気だけでは五十肩はなかなか良くなりません。

「1年以上は肩が痛いよ!」と経験談を聞かされることも少なくありません。

五十肩は、前述した拘縮期になると、今までのような痛みは楽になります。しかし、関節が固まっている状態なので動かそうとしてもなかなか思うように手が挙がらないし、無理に挙げようとするとやっぱり痛い、というような状態です。

治療は、もちろん早い時期から適切な治療をするほうが回復は早いです。では、どんな治療が良いかというと、まずは衝撃波、ショックウェーブという治療法をおすすめします。

五十肩の治療:ショックウェーブ

ショックウェーブは、もともと腎結石の治療として、石を砕く治療に利用していましたが、五十肩のような拘縮期でご紹介したような硬くなった組織に対して有効な治療法です。

ショックウェーブで病気の原因となっている組織を柔らかくすることで、痛みが軽減し、ここからはじめてリハビリという関節を動かす治療をおこなうことができます。

五十肩でお悩みの方、発症から1ヶ月でも半年経過していても構いません。お気軽にご相談ください。

院長
Profile
五十肩や手足のしびれなど、病院に行ってもなかなか良くならない、原因がわからない症状は、大田区北千束の保険メディカル整骨院、大岡山院までご相談ください。
記事URLをコピーしました